教育旅行の思い出作りをお手伝いいたします
たくさんの生徒さんが宿泊する教育旅行の宿選びで、お困りの先生方は多いのではないでしょうか?
京都市東山区、三条大橋東詰の旅館「日昇館 尚心亭」では大人数・貸し切りのご利用にも対応。京都観光に便利な宿として、教育旅行をはじめとする多くの団体客様にご宿泊いただいております。
お部屋のことやお食事のことなど、ぜひご相談ください。教育旅行に最適なプランをご提案いたします。
新型コロナウィルス感染予防対策について
京都市宿泊税について
入力するにあたっての注意
- 黄色く塗りつぶしている欄のみ入力してください。
- 口のレ印については、セルの右横に表示されるリストから選択してください。
- 印刷し、手書きしていただいても結構です。
資料一覧 ダウンロードはこちら
配席表(エクセル形式) | |
---|---|
平面図(pdf形式) | |
部屋割り(白紙) | |
お食事メニュー | |
日昇館について | |
布団の敷き方・片付け方 |
お食事メニュー
- ご利用条件、春秋などの季節によりお献立が一部異なる場合がございますので、ご了承ください。
- ご入浴後、外出後のジュース・スポーツドリンク等のご注文を承ります。
- アレルギー食品につきましてはお早めにご連絡ください。「そば」食品は使用しておりません。
※アレルギーをお持ちの生徒様につきましては、多種多様な変更メニューをご用意しておりますので、何なりとお申し付けご相談ください。 -
お食事メニューの成分表を変更しております。
(2022.09.13) - 詳細につきましてはお問い合わせください。
中学生・高校生様向けお食事メニュー
- 雅コース
- 華コース
- 舞コース
- 京懐石
- チョイスメニュー
- 朝食メニュー
雅コース
- 唐揚げ
- 鶏照り焼き
- 海老チリソース
- 京湯葉と蒸し鶏のサラダ
- 京のおばんざい/チョイスA
- 一人鍋・陶板/チョイスB
- スープ/チョイスC
- デザート/チョイスD
- 香の物
- 御飯
- 海老フライ
- ハッシュドポテト
- チキンロール
- 胡麻豆腐サラダ
- 京のおばんざい/チョイスA
- 一人鍋・陶板/チョイスB
- スープ/チョイスC
- デザート/チョイスD
- 香の物
- 御飯
華コース
- 鍋+ラーメン
- 豚ロース
- 魚
- 鶏肉
- 水ギョーザ
- 春巻き
- シューマイ
- ポテトサラダ
- デザート/チョイスD
- 香の物
- 御飯
※写真は4人盛りです。
- 牛ロース
- 白菜
- もやし
- 玉ねぎ
- 青ねぎ
- すき焼き麹
- 糸蒟蒻
- 三つ葉
- 焼き豆腐
- 生卵
- デザート/チョイスD
- 香の物
- 御飯
※写真は4人盛りです。
舞コース
- ヒレカツ
- 海老チリソース
- ポテトサラダ
- コンソメスープ
- 饅頭
- 京のおばんざい/チョイスA
- 一人鍋・陶板/チョイスB
- 香の物
- 御飯
- 海老フライ
- 肉団子
- マカロニサラダ
- 中華風わかめスープ
- パイン
- 京のおばんざい/チョイスA
- 一人鍋・陶板/チョイスB
- 香の物
- 御飯
京懐石
- 先付け/胡麻豆腐
- 前菜/三種
- 造里/三種
- 焼物/鰆柚庵焼き
- 蒸し物/茶碗蒸し
- 台の物/豚しゃぶ
- 油物/天ぷら盛り合わせ
- 酢の物/サーモン錦糸巻
- 香の物/二種
- 吸い物
- 御飯
- 水物/季節の物
※京懐石をお選びの際はご相談ください。
※季節によりメニューが変動するため、食事成分につきましては当館までお問い合わせください。
チョイスメニュー
優雅なひと時を味わって頂くため、組み合わせ自由なチョイスメニュー(4品目・20種類)をご用意しました。
朝食メニュー
- 目玉焼き、ベーコン、ウインナー、もやし
- 千切り大根
- 鮭塩焼き、サツマイモ甘煮
- 海苔
- 香の物
- 味噌汁
- 御飯
- 湯豆腐
- しそひじき
- 鰆西京味噌焼き
- 出汁巻玉子、ガリ
- ふりかけ
- 香の物
- 味噌汁
- 御飯
- 粒入りコーンスープ
- ロースハム、オムレツ
- 飲み物
オレンジジュース - 自家製パン
小学生様向けお食事メニュー
- やまぶき
- うぐいす
- 朝食メニュー
やまぶき
- ヒレカツ
- 海老チリソース
- ポテトサラダ
- コンソメスープ
- 饅頭
- 京のおばんざい/チョイスA
- 一人鍋・陶板/チョイスB
- 香の物
- 御飯
うぐいす
- 海老フライ
- 肉団子
- マカロニサラダ
- 中華風若布スープ
- パイン
- 京のおばんざい/チョイスA
- 一人鍋・陶板/チョイスB
- 香の物
- 御飯
※写真は4人盛りです。
朝食メニュー
直接当館までお問合せ下さい。
食物アレルギー事前調査票
成分表一覧
宿泊のご案内
先着・お荷物 | 先生の先着・又はお荷物が早く届く場合は、準備の都合上あらかじめ当館にご連絡ください。ロビーにてクラス別に表示してお預かりしておきます。 |
---|---|
下足処理方法 | 各お部屋まで下足のままお越しください。お部屋にスリッパが備え付けてあります。館内はスリッパにてお過ごし下さい。 |
班長集合場所 | ロビー等にて館内のご案内(非常口・貴重品等)ご説明させていただきます。 |
お食事献立 | 当館の料理統一パンフレットをご参照ください(ご宿泊料金によりスライド)。献立は季節により内容と器などが、若干異なりますのでご了承下さい。当日の献立が決まりましたら早めにご連絡ください。 |
貴重品保管 | 各お部屋の備付の金庫または、貴重品袋での対応をご選択ください。 貴重品袋の場合:各お部屋別か班別で袋をご用意しますので、お選びください。 夕方お預かりいたしました後は、翌朝まで責任を持ってお預かりいたしますので、途中の出し入れはご遠慮ください。 |
館内放送 | フロントカウンターより全館又は必要な階へ、お部屋・廊下共に入ります。ダイヤルナンバーは、本館・西館・全館それぞれ異なっております。フロントにてお確かめください。 |
電話 | 生徒様のお部屋のお電話はカットさせていただいておりますのでお部屋には通じません。(公衆電話は館内にはございません) |
自動販売機(ジュース) | 本館1階と西館1階にございます。 |
給茶と水筒 | 【お茶】 ご宿泊一泊につき、各部屋に『京、とま郎茶』をお一人1本無料で準備しております。追加が必要な場合は実費必要です。 【水筒】 水筒への給茶は致しておりません。 翌日ご出発時にお茶が必要な場合は『京、とま郎茶』を実費にてご用意させていただきます。*『京、とま郎茶』=500ml |
寝具 | 係りの者がお部屋に寝具の確認をさせていただきます。おやすみの際各自にてお布団敷きをお願いします。 又、朝は寝具を二つ折りにしてお部屋の片隅に積み重ねて置いてください。押入に入れていただかなくて結構です。 (シーツ・枕カバーは毎日お取替えいたしております。) |
テレビ・冷蔵庫 | テレビは全室にあります。(無料)ビデオの装置はありません。 冷蔵庫はありませんが、先生のお部屋のみご用意いたします。 |
足湯 尚心亭 | 本館ロビー奥 中庭にございます。生徒様のご利用につきましては、学校様に一任させていただきます。ご利用の際は事前にお知らせください。 ※生徒様のご利用時には、必ずご自分のタオルをご持参ください。 |
体験学習 | 夕食会場を使用の場合は、食後1時間空けていただき、21時までに終了をお願いいたします。 【体験学習内容】※要予約 絵付け・友禅染・クラフト染、書道と漢字学習、舞妓鑑賞、能楽鑑賞、法話、講演等 詳しくは、お問い合わせください。 |
所轄官庁
東山保健所 | 〒605-0863 京都市東山区東大路五条下ル TEL:075-561-1191 |
---|---|
東山消防署 | 〒605-0862 京都市東山区清水5丁目130-8 TEL:075-541-0191 |
東山警察署 | 〒605-0862 京都市東山区清水4丁目185-6 TEL:075-525-0110 |
病院および救急病院
林医院(病院) | 〒605-0081 京都市東山区花見小路通古門前 (内科 診療時間 9:00-12:00/17:00-19:00) TEL:075-561-2329 |
---|---|
御所東クリニック(病院) | 〒600-8558 京都市下京区塩小路通西洞院東入ル TEL:075-361-1351 |
京都府立医科大学付属病院(救急病院) | 〒602-0841 京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465 TEL:075-251-5111 |
京都大学医学部付属病院(救急病院) | 〒606-8395 京都市左京区聖護院川原町54 TEL:075-751-3111 |
施設のご案内
旅館名 | 日昇館尚心亭 (本館・西館) |
---|---|
住所 | 〒605-0001 京都市東山区三条通大橋東入2-57・62 TEL:075-761-8111 FAX:075-761-8105 |
バス乗降場所 | 三条通り当館前にて乗り降りが出来ます。(当館前停車2台まで) 乗り降りの際、当館駐車場をご利用頂くことも可能です。 (駐車場のご利用につきましては、事前に当館までご連絡下さいませ。) |
建物 | 鉄筋地上7階・地下1階・駐車場完備 |
非常口 | 避難有効な階段、非常口への出入口表示 避難経路案内(各階・各部屋に設置) |
防災設備 | 火災報知器、熱・煙感知器、消火栓、消火器、 誘導灯、非常放送設備、避難はしご、非常電源 |
非常時の避難場所 | 鴨川河川敷(徒歩3分)・岡崎公園(徒歩15分) |
全館案内
館内図 | 全館 (↑クリックして頂くと表示されます) |
---|---|
住所 | 〒605-0001 京都市東山区三条通大橋東入2-57・62 |
客室 | 和室(バス・トイレ付) 49室 和室(トイレ付) 18室 特別室5室 洋室ツイン3室 計75室 |
収容人員 | 生徒様 420名 |
お食事場所 | 7階大広間 (140帖)収容人数266名 地階大広間 (60帖)収容人数120名 グリル(椅子席156席) 【夕】17:30~20:00 【朝】7:00~8:30 ※上記の時間の間にスタートしてください 先生お食事所 7階 710号室(20名)等 ※生徒様とのご同席も可 |
大浴場 | 4ヶ所 (約20名) 第1・第2・第3・第4浴場 16:00~22:00の間 |
館内放送 | フロントカウンターより 803 |
洗面・トイレ | 部屋付75室 他各階に公衆トイレ・洗面あり |
エレベーター | 3基 生徒様ご利用可 学校様一任 |
売店 | 1階 営業時間 7:00~22:00 ※遊戯施設はありません。 ※ジュース自動販売機あり 本館1階 西館1階 |
足湯 | 生徒様ご利用可 ※各自タオルをお持ちください。 |
<京都市の宿泊税導入のご案内及びお願い>
2018年10月1日以降、京都市内にご宿泊されるすべての方を対象に宿泊税が課税されます。
飲食代金相当を除く宿泊料金に対して消費税とは別に課せられます。
以下、京都市宿泊税特別徴収の手引きより一部抜粋です。
★修学旅行生等の課税免除★
次に掲げる方に対しては、宿泊税を課さないこととします。
ア:学校教育法第1条に規定する学校(大学を除く。)の児童,生徒又は学生で,当該学校が主催する修学旅行その他学校行事に参加している方
イ:アの学校が主催する修学旅行その他学校行事の引率者
修学旅行生かどうかの判断は、学校から発行される『修学旅行等であることの証明書』により行ってください。
※添乗員様、カメラマン様、業者様手配の看護師様などは、課税対象となります。
別に徴収させて頂く事になりますので、ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
以下、京都市宿泊税条例より抜粋です。
第1条 国際文化観光都市としての魅力を高め,及び観光の振興を図る施策に要する費用
に充てるため,地方税法(以下「法」という。)第5条第7項の規定に基づき,宿泊税 を課する。
(用語)
第2条 この条例において使用する用語は,法及び京都市市税条例において使用する用語 の例による。
(納税義務者等)
第3条 宿泊税は,旅館業法第2条第1項に規定する旅館業(同条第5項に規定する下宿
営業を除く。以下「旅館業」という。)に係る施設又は住宅宿泊事業法第2条第3項に
規定する住宅宿泊事業(以下「住宅宿泊事業」という。)に係る住宅(以下これらを「宿
泊施設」という。)において,宿泊料金(宿泊(寝具を使用して宿泊施設を利用するこ
とをいう。以下同じ。)の対価として支払うべき金額であって別に定めるものをいう。
以下同じ。)を受けて行われる宿泊に対し,宿泊者に課する。
(課税免除)
第4条 次に掲げる者に対しては,宿泊税を課さない。
学校教育法第1条に規定する学校(大学を除く。)の児童,生徒又は学生で,当該学
校が主催する修学旅行その他学校行事に参加しているもの
前号に規定する学校が主催する修学旅行その他学校行事の引率者
(税率) 第5条 宿泊税の税率は,宿泊者1人1泊につき,次の各号に掲げる区分に応じ,当該各
号に掲げる額とする。
宿泊料金が20,000円未満である場合 200円
宿泊料金が20,000円以上50,000円未満である場合 500円
宿泊料金が50,000円以上である場合 1,000円